› 天竜観光協会 › 二俣まつり 

2015年08月20日

二俣まつり 

21日(金)の宵祭りに始まり、22日(土)~23日(日)にかけ諏訪神社の神輿が13台の屋台を随行させ全長2Kmにわたる大行列が二俣全町を御幸渡御する壮大な神事が執り行われます。
これは大正年間から現在まで受け継がれています。
昔から、“雨まつり”とも言われているように雨がつきものの“二俣まつり”。
お天気が気になりますね。曇り雨
太陽太陽が思い切り顔を出してくれることを願いながらいくつかの楽しみ方をご紹介します。

 各町自慢の屋台
欄間の彫り物や豪華な刺繍の見送り幕など芸術性に富み粋なデザインのものが多く、よ~く観て楽しんでくださいね。

 お囃子
町によっては20曲近いバリエーションを持っています。ですが、
神輿の先駆をつとめる屋台の「聖天」「流し」「狂言鞨鼓」などのお囃子が聴きどころです。

★ 走る屋台・もどす屋台
笛と振鈴の鳴り響く中、数百メートルをかなりのスピードで駆け抜けるあの走りや、「もどせ!」の掛け声の中、時には数十メートルも戻すことがある屋台のうねりは二俣まつりの醍醐味の一つです。
どちらも他に類を見ないもので参加者も、見る者も感動とロマンを得られるに違いありません。
クライマックスは、なんといっても23日最終日夜、諏訪神社から次々と各町内めがけて残り少ない夏を惜しむかのように駆けていく屋台の情景ではないでしょうか?

注目二俣まつり写真コンテストも開催されます
ご都合のよい日時に必ず 説明会にご参加ください。
 8月21日(金) 午後3時
 8月22日(土) 午前9時
 8月23日(日) 午前9時

場所は、天竜ファミリータウンです。



Posted by tenryukankoukyoukai at 16:22

削除
二俣まつり